BCSとは
犬や猫は標準体重の品種差が大きいため、体重から痩せ・肥満を評価することはできません。
その代わりとして用いられる指標がBody Condition Score(BCS)です。
BCSは視診や触診から動物が痩せ・肥満などの栄養状態を評価します
BCSには5段階評価法と9段階評価法があります。
5段階評価法は3を理想状態として、0.5または1刻みで評価します。一方9段階評価ほうは5を理想状態として、1刻みで評価します。
BCSの評価法
BCSの評価部位
BCSで評価する際は、以下の部位について着目します。
BCSの評価基準の一例(犬)
以下は犬のBCSの例です。一応示しておきますが、国家試験対策として丸々覚える必要はありません。
1に近づくほど痩せていて、9に近づくほど太っていることや、体幹の視診・触診で脂肪や筋肉量から判断していることを最低限覚えるようにしてください。
5段階評価(9段階) | 判定 | 状態 |
---|---|---|
1(1) | 痩せている | 肋骨・腰椎・骨盤が容易に見える 腰のくびれ・腹部の吊り上がりが顕著 脂肪は触診できない |
2(3) | やや痩せている | 肋骨が容易に触診できる 体脂肪の沈着 腹部の吊り上がりが明瞭で上から見て腰のくびれが顕著 |
3(5) | 理想状態 | 過剰な脂肪沈着なしに肋骨が確認できる 上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが視認できる 横から腹部の吊り上がりが視認できる |
4(7) | やや肥満 | 脂肪沈着はやや過剰だが肋骨は触診できる 上から見て肋骨のくびれは視認できない 腹部の吊り上がりはやや認められる |
5(9) | 肥満 | 厚い脂肪により肋骨が容易に触診できない 腰椎・尾根部にも脂肪の沈着あり 腰のくびれは完全またはほぼ消失 腹部の吊り下がりは無いか、むしろ垂れ下がっている |
猫のBCSはこちらです。
まとめ
- BCSは視診・触診から動物の栄養状態を評価するのに用いられる指標である。
- 5段階あるいは9段階評価され、それぞれ3あるいは5を理想状態として、1に近づくほど痩せていると判定される。
コメント